1. >
  2. >
  3. ライフサイクルCO2ゼロチャレンジ

ライフサイクルCO2ゼロチャレンジ

TOYOTAの車

製造過程の中でもCO2削減を行うことが重要なポイント

温暖化対策のためにほとんどすべての自動車メーカーは、より燃費が良い自動車、CO2排出量が少ない自動車を開発しています。
しかし、トヨタ自動車ではさらにそこから一歩進んで、自動車の製造過程においてもCO2の排出を減らすための取り組みを行っています。
それが、この工場CO2ゼロチャレンジで、製造過程でもリサイクル過程でもCO2を排出することがないようにするという目標を掲げて、様々な角度から目標達成のためのプロフェクトを実行しています。

まず、新車の開発をしている段階から、新車そのものが排出するCO2を少なくするというだけでなく、どのようにして製造過程で発生するCO2を減らせるかということを考慮して、製造プロセスを決めていきます。
特にハイブリッド車や電気自動車などの新しい技術が用いられている自動車は、どうしても使われる素材や製造工程の中で、今まで以上にCO2が発生しやすいものがありますので、徹底的にそうしたプロセスを分析して、CO2を減らせるような工夫をしています。

リサイクルや分解時にもCO2を減らせるような取り組み

トヨタ自動車の工場CO2ゼロチャレンジは、新車の製造時にだけ当てはまるわけではありません。
自動車は使用が終わって廃車にする時にもCO2が排出されることになります。
そこで、工場CO2ゼロチャレンジでは、リサイクルできる部材をできるだけ増やして、分解時に出るCO2が少なくなるように開発されることを一つの柱としています。

リサイクル部材を増やすことによって、廃棄される部分が少なくなり、それだけ環境にかかる負担が減りますので、この取り組みはとても重要なものです。
また、廃車時に分解しやすいような構造を採ることによって、作業を簡素化することができますし、結果的にCO2の排出を減らせるというメリットが出てきます。
このように、工場CO2ゼロチャレンジでは、開発の段階から、新車製造、自動車の運転、廃棄、リサイクルという一連の自動車のたどる道の中すべてで、CO2排出量を削減できるようにしているのです。

物流においてもCO2を削減できるような取り組みをしている

CO2が排出される過程は、自動車製造のための部品や新車そのものを輸送する段階でも起こります。
そのため、トヨタ自動車では、物流過程でのCO2排出も減らすための努力を行っています。
実際、2016年度は、前年比で3.0パーセントの削減に成功していて、その効果が非常に高いことが伺い知れます。

このように、トヨタ自動車では、車自体のCO2排出量だけでなく、すべての過程において総合的な削減ができるように取り組んでいるのです。
そのおかげで、企業全体でのCO2排出量削減がかなりのペースで進んでいます。